
オンライン英会話で上達を感じられないなら、やり方が間違っている可能性があります。
オンライン英会話は続かない!?
1ヶ月で半分、そして3ヶ月で8割が挫折すると言われているオンライン英会話。
なんとなく始めた人にとって、続けるのは非常に難しいのが現状です。
毎回別の講師で受講できるシステムというのは、逆に「強制力」まったくありません。
つまりは、今日やらなくても何も問題が起きないので、すぐに他のことを優先してしまいがちです。
オンライン英会話で英語を上達させる方法をご紹介します。
ポイント(1) 目的意識を持つ
目標設定と振り返りを一緒に行ってくれるスクール、
そして目的にあったカリキュラムを提供してくれるレッスンを受講しましょう。
何のためにオンライン英会話をやるのか、何ができるようになりたいのかを書き出してみましょう。
このWHY?を考えてやるのとやらないので結果が大きく変わります!
ポイント(2) レベルに合ったレッスンを受講する
初心者がいきなりネイティブでレッスンを受講して成果は上がりません。
空の状態からいきなりアウトプットを要求するレッスンはレベルに合っていません。
文法と語彙ゼロの状態で会話を練習しても「ただのオウム返し」になってしまいます。ある程度は理解できて、程よく負荷がかかるくらいが適度なレベルになります。
ポイント(3)固定の講師で受講する
毎回のように先生が変わるとしたら、
情報を共有していたとしても自分のレベルや弱点を理解してもらえないことが多いです。
毎回、宿題を出してもらえるかが継続のカギとなります。
その場だけのレッスン内容で英語力を積み重ねることはできません。英語学習を習慣化するためには宿題を出してチェックしてもらう必要があります。
ポイント(4)予習と復習を必ずやる
その時はできても、それは短期記憶です。
1週間後そして1ヶ月後に自分の知識として使えるようにするには、
反復練習で長期記憶に入れる必要があります。
やったことを復習してアウトプットする環境が必要です。
オンライン英会話で一番多いのがレッスンの受けっぱなしです。
逆を言えば「復習→課題→レッスンでチェックの流れを繰り返す」この流れを作れれば継続と上達は可能です。
ポイント(5)疑問点を残さないようにする
ネイティブ講師のペースでレッスンが進むと、
質問に答えられるが自分からは聞けないという状態では
実践的な英語力が身についたとは言えません。
英語で学べるところは英語でやり取りして、疑問点は日本語で確認が取れるのが理想です。
また、後で質問が出てきたときに固定講師であれば聞くことができます。
ネイティブ講師で効果が出るのはこんな人
・文法の基礎力がある
・TOEICなどのスコアはあるが会話をやったことがない
英語学習歴があって実践練習をしたことが足りない人にとってオンライン英会話は最高の学びの場となり得ます。ただし、言葉が詰まって出てこない人やリスニングの「英語の音ルール」を知らない人は先に弱点強化をした方が近道と言えるでしょう。
日本人講師の方が効果が出るのはこんな人
・文法をほとんど知らない
・英語を読めない書けない
・語彙も自信ない
そもそも英語で自己紹介ができない状態でネイティブ講師とマンツーマンレッスンは大変です。しかもオンラインとなると、意思の疎通も難しいです。中学英語2年生程度の文の作り方と語彙を先にインプットした方が伸び幅も広がります。