
CBT(Computer Based Test)のエッセイ
最近はパソコンで受験する
英語の資格試験が増えてきました。
資格試験の名前
IELTS CBT:ペーパーテストの方は手書きですが、CBTはタイプのみ
TOEFL iBT:タイプのみ
英検®︎CBT:CBTであっても手書きかタイプか選べる
英検CBTは手書きのエッセイを選ぶことが可能ですが、
他のテストはタイピングの技術が必須になります。
何から練習したらいいの?
いざ練習をしようと思っても
「どう始めたらいいの?」
という方も多いのではないでしょうか?
ホームポジションを覚える
まずは、常に手を置いておく場所を
「ホームポジション」と呼びます。
これを最初に習慣づけられるかが
タイピングの達人になれるかの分かれ道です。
Typing Clubというウェブサイトがあります。
英語のタイピングを練習するのに
ぴったりのサイトです。
無料のレッスンもたくさんあり、
生徒さんでCBTを受験される方に
よく勧めています。
Typing Clubの使い方
STEP 1: 最初のページではGet Startedをクリックしてください。
引用:https://www.typingclub.com
STEP 2: 練習したいレッスンをクリックします。
ホームポジションを表す(Home Row)の1番から始めましょう。
引用:https://www.typingclub.com
STEP 3: アルファベット毎に練習をしていきます。
レッスンの順番にこなしていくのが効率的です。
引用:https://www.typingclub.com
メニューを日本語に変更できます。
英語だけのサイトはちょっと抵抗がある
という方も諦めないでください。
言語を日本語に変えることができます。
レッスンの一覧ページの丈夫に国旗のアイコンがあります。
これを日本に変えるとメニューが日本語になります。
引用:https://www.typingclub.com
引用:https://www.typingclub.com
メニューが日本語になりましたね。これで安心です。
料金はかかりません。
Upgradeすれば有料になりますが、
広告が表示されたまま使用すれば
無料になります。
使用できないコンテンツもありますが、
かなりの部分を無料で使うことが可能です。
どうしても気になるという方は
有料にアップグレードしてみてください。
引用:https://www.typingclub.com
基本を覚えたら、ステップアップ
基本のアルファベットを覚えたら、
文章をタイプするレッスンがあります。
引用:https://www.typingclub.com/sportal/catalog.html
ストーリー調になっていて
かなり楽しいです。
引用:https://www.typingclub.com/sportal/catalog.html
素晴らしいウェブサイトなので
ぜひ試してみてください。